
畳の中のカビ・ダニ退治をするなら、畳乾燥処理!
これなら完全に薬剤を使わず、殺菌・消毒できます!
今ならこの畳乾燥処理が、無料サービス!
(畳替えのお客様に限ります)
詳しくは、坪井畳店HPの畳替え暫定サービスフェアをチェック!
また、限定60枚、琉球畳モニター募集中 お部屋をヘリ無し畳にしてみませんか?
お問い合わせ: 054-366-6362 または メールで
2009年01月14日
毎年恒例!餅つき大会!
昨年の30日!


毎年恒例!餅つき大会が我が家でありました^^
毎年バスケの仲間に餅つきを手伝ってもらってます^^
そのバスケの仲間もあれよ、あれよという間に、父となり、
子どもをつれてくるようになり、ものすごい数での餅つきとなってます^^
父と子で一緒に餅つき^^
某村上お父さんはやるときはやる!
突き終わったお餅に子どもが一斉に突きかかりますw
自分で突いたお餅が
またたまらなくうまいんだ!(*゚∀゚)=3
毎年、このお餅使った雑煮のおかげで体重激増致しますw
バスケの皆さん今年もよろしく(*^_^*)
Posted by つぼひ at 18:28│Comments(6)
│ゆかいな仲間たち
この記事へのコメント
もちっこは革命でした。
でも小突きも忘れないようやりましょうね。
あの大変さを知る者だけが、もちっこの価値がわかるんじゃないかと!
でも小突きも忘れないようやりましょうね。
あの大変さを知る者だけが、もちっこの価値がわかるんじゃないかと!
Posted by 清水SC at 2009年01月14日 22:58
古き良き日本の伝統♪
家の中でゲームばかりしているから最近の子供達は身体能力が低下するんだろうな~。
家族みんなで楽しむ餅つきは良い思い出にも残るし素敵です~♪(^◇^)
家の中でゲームばかりしているから最近の子供達は身体能力が低下するんだろうな~。
家族みんなで楽しむ餅つきは良い思い出にも残るし素敵です~♪(^◇^)
Posted by ひで。
at 2009年01月15日 01:23

うんうん!
つきたての餅は幾らでも入っていくんですよね〜
小突きは大変だよね〜
自分は上手く出来ずに親父に小突かれます…
つきたての餅は幾らでも入っていくんですよね〜
小突きは大変だよね〜
自分は上手く出来ずに親父に小突かれます…
Posted by デカ象 at 2009年01月15日 01:38
最近は機械で作る家も多いですが、
自分たちでつくってのがいいですね~(^^)
おいしそうです~☆
自分たちでつくってのがいいですね~(^^)
おいしそうです~☆
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年01月15日 03:05

>清水scさん
だね^^
文明の利器はすごいね^^
小突きもういやですw
>ひで。さん
あざ~す^^
準備大変なんですけどね^^
いつまでもやりつづけたいものです^^
>デカ象さん
だね^^
危険な食べ物です^^
小突きはうちは解放されました^^
>わかばくらぶ事務局さん
おいしいですよ~^^
来年いかがw
だね^^
文明の利器はすごいね^^
小突きもういやですw
>ひで。さん
あざ~す^^
準備大変なんですけどね^^
いつまでもやりつづけたいものです^^
>デカ象さん
だね^^
危険な食べ物です^^
小突きはうちは解放されました^^
>わかばくらぶ事務局さん
おいしいですよ~^^
来年いかがw
Posted by つぼひ at 2009年01月15日 12:16
自分でついたお餅っておいしでしょうねー!
もうずいぶんと昔に1回やった事があります。
きなこを付けたりあんこを付けたり、あっつあつで美味しいですよね!
もうずいぶんと昔に1回やった事があります。
きなこを付けたりあんこを付けたり、あっつあつで美味しいですよね!
Posted by くすり屋さんのよっしー at 2009年01月20日 22:11