
畳の中のカビ・ダニ退治をするなら、畳乾燥処理!
これなら完全に薬剤を使わず、殺菌・消毒できます!
今ならこの畳乾燥処理が、無料サービス!
(畳替えのお客様に限ります)
詳しくは、坪井畳店HPの畳替え暫定サービスフェアをチェック!
また、限定60枚、琉球畳モニター募集中 お部屋をヘリ無し畳にしてみませんか?
お問い合わせ: 054-366-6362 または メールで
2008年12月01日
畳おもてができるまで
前回からの続きです








乾燥されたイグサ↓
このイグサから、畳おもてとして使えるイグサを選別していきます!
折れたイグサを取り除きます↓

色の悪いイグサ、虫喰いイグサを取り除きます↓

長さの足りないイグサを取り除きます↓

イグサの根っこを揃えます↓

根っこについているハカマを取り除きます↓

ここまでやって、ようやく畳おもてに使えるイグサとなるのです!!
織機にセットして織り始めます↓

不良がないか、厳しく一枚一枚検品します↓

できあがった畳おもて↓(きれいでしょ!^^)

当店自慢のこだわり農家さんの塘内さん↓
これからも、当店の畳おもてをよろしくお願いしますね^^

こうやって畳おもてってできていくんです^^
すごいでしょ!^^
Posted by つぼひ at 12:32│Comments(15)
│畳のこと
この記事へのコメント
なぜか畳屋さんの知り合いが多いおじさんです
畳屋さんって 小さな工場のようですね
新品の畳のにおいすきですよ
畳屋さんって 小さな工場のようですね
新品の畳のにおいすきですよ
Posted by コンビニおじさん。
at 2008年12月01日 12:41

凄い手間暇がかかっているんですね!!
拘りの畳、素敵ですね★
先日は<(_ _)>
(奥様に、シフォンのお教室、お誘いしちゃいました(^^)また連絡が取れたら、すぐにメールさせていただきますねっとお伝えください)
拘りの畳、素敵ですね★
先日は<(_ _)>
(奥様に、シフォンのお教室、お誘いしちゃいました(^^)また連絡が取れたら、すぐにメールさせていただきますねっとお伝えください)
Posted by うめ嫁 at 2008年12月01日 12:45
一掴みづつ手作業するのって大変ですね。
これからは、ありがたく畳みに寝転がらせていただきます。
これからは、ありがたく畳みに寝転がらせていただきます。
Posted by おおう
at 2008年12月01日 13:07

ちょっとご無沙汰しました。
私もイグサの香りが好きです。
新しい畳の上でごろ~んとすると、気持ちいいんですよね。
こんなに手をかけて、作られるんですね。やっぱり日本人は畳よね。
私もイグサの香りが好きです。
新しい畳の上でごろ~んとすると、気持ちいいんですよね。
こんなに手をかけて、作られるんですね。やっぱり日本人は畳よね。
Posted by みぃ
at 2008年12月01日 15:19

>コンビニおじさん
こんばんわ~^^
あら^^;そうなんですか?
ニホンジンナラタタミヤロ~です^^
>うめ嫁さん
こんばんわ~^^
嫁はんが了解っていってます^^
>おおうさん
こんばんわ~^^
おおいに寝っ転がってくださいw
>みぃさん
こんばんわ~^^
ホント手間暇かけて造られています^^
職人気質おそるべしです^^
こんばんわ~^^
あら^^;そうなんですか?
ニホンジンナラタタミヤロ~です^^
>うめ嫁さん
こんばんわ~^^
嫁はんが了解っていってます^^
>おおうさん
こんばんわ~^^
おおいに寝っ転がってくださいw
>みぃさん
こんばんわ~^^
ホント手間暇かけて造られています^^
職人気質おそるべしです^^
Posted by つぼひ
at 2008年12月01日 17:55

畳っていろいろな肯定を経て出来てゆくんですね!
Posted by よっしー at 2008年12月01日 18:31
畳表って織物なんですね。
日本人ってすごい!これで湿度の調節もして、
空気も浄化でしょう?
先人の知恵と技術に頭が下がります(o_ _)o))
日本人ってすごい!これで湿度の調節もして、
空気も浄化でしょう?
先人の知恵と技術に頭が下がります(o_ _)o))
Posted by ぶにゃにゃん at 2008年12月01日 18:56
畳は歴史も深い、とっても大切にしたい文化ですよね。
こういう農家さんが、それをずっと守り続けていらっしゃるんですね。
今はイグサも中国産が多いと聞いていますので
後継者も少ないかもですが、頑張ってほしいっす!
こういう農家さんが、それをずっと守り続けていらっしゃるんですね。
今はイグサも中国産が多いと聞いていますので
後継者も少ないかもですが、頑張ってほしいっす!
Posted by rakutai 楽体
at 2008年12月01日 22:50

すごいッス
Posted by 運び屋イサム
at 2008年12月02日 01:01

すごいッス
何が出来るんでしょ~か?みたいで
面白いです!
根っこのハカマって何ですか?
何が出来るんでしょ~か?みたいで
面白いです!
根っこのハカマって何ですか?
Posted by アペゼ
at 2008年12月02日 11:23

すご~い!
たくさんの愛情と手間で
いい畳は作られるんですね~☆
たくさんの愛情と手間で
いい畳は作られるんですね~☆
Posted by ルクサンブール
at 2008年12月02日 11:27

>よっし~さん
こんちわ~^^
ね!大変ですよね^^;
>ぶにゃにゃんさん
こんちわ~^^
よくご存じですね^^
すごい生活の知恵ですよね^^
>楽体さん
こんちわ~^^
後継者問題はかなり深刻です
この農家さんもいつまで造ってくれるか
心配です(´・ω・`)ショボーン
>運び屋イサムさん
こんちわ~^^
あざ~す
>アペゼさん
こんちわ~^^
紋付きハカマではないことはたしかですw
な~んて、根っこと茎の間の薄皮みたいなのです^^
>ルクサンブールさん
こんちわ~^^
ねぇ~私も行って初めて知りましたよ^^;
こんちわ~^^
ね!大変ですよね^^;
>ぶにゃにゃんさん
こんちわ~^^
よくご存じですね^^
すごい生活の知恵ですよね^^
>楽体さん
こんちわ~^^
後継者問題はかなり深刻です
この農家さんもいつまで造ってくれるか
心配です(´・ω・`)ショボーン
>運び屋イサムさん
こんちわ~^^
あざ~す
>アペゼさん
こんちわ~^^
紋付きハカマではないことはたしかですw
な~んて、根っこと茎の間の薄皮みたいなのです^^
>ルクサンブールさん
こんちわ~^^
ねぇ~私も行って初めて知りましたよ^^;
Posted by つぼひ at 2008年12月02日 12:12
こんちは~!!
イグサを選別するだけでも手間のかかる仕事ですよね(^o^)今度見学に行こうかな(^^)/
イグサを選別するだけでも手間のかかる仕事ですよね(^o^)今度見学に行こうかな(^^)/
Posted by すし屋のうめさん at 2008年12月02日 13:16
壁 |_・)チラッ よろしくね 。
畳みは良いね〜何時までもあのニオイが続くと良いな…
何か方法有ります?
畳みは良いね〜何時までもあのニオイが続くと良いな…
何か方法有ります?
Posted by デカ象 at 2008年12月02日 16:52
>すし屋のうめさん
こんちわ~^^
わかりにくくてすみませんm(_ _)m
うちぢゃないんですよ^^;
熊本の農家さんです^^;
>デカ象さん
こんちわ~^^
残念ながらありません^^;
こんちわ~^^
わかりにくくてすみませんm(_ _)m
うちぢゃないんですよ^^;
熊本の農家さんです^^;
>デカ象さん
こんちわ~^^
残念ながらありません^^;
Posted by つぼひ at 2008年12月03日 17:35